
読者のみんなに「川西あるある」を聞いてみた。
どうも、かわマガ@けいたろうです!
今日はいつもと違った試みで、読者の皆さんにアンケートを取ってみたので、それを記事にしてみました!
今回のテーマは「川西あるある」!
僕らが住む川西市。
人口約15万人の典型的な地方都市。
梅田までの通勤の便利さからベッドタウンとして栄える一方、川西市民の多くが「なんもない」と自虐的に語るこの町。
周りからどんなことを言われているのか?
どんな事に喜びを感じるのか?
どんな「あるある」が出てくるのか、川西市民の魂の声を聞けっ!
【関連記事】

毎年恒例の2023年版の開店・閉店情報のまとめです! (かわマガ調べ) まだ店舗は1店舗のみ掲載ですが、2022年中にもどんどん増えていくので少し早いですが公開しています。 過去の開店閉店のまとめと同様、1年後にはすごい量になっているので、お楽しみに! *記事制作時点での情報...
【お知らせ】
川西市最強のクーポンサイト、始動準備中です。
クーポンはLINEで配信!
友だち登録するべし。お得なクーポンがどんどんやってくる。
みんなの川西あるある
それではどんどん紹介してきましょう!
いつも情報提供をたくさんしてくれる、たけこさんから。
大阪や神戸から来た人が、川西能勢口駅で降りて「意外と栄えてるやん」と上から目線で言う
これ、めっちゃわかる〜!
川西というとものすごい田舎と思ってる人が多くて、駅前にまともな商業施設すらないと思われてるんですよね〜。
川西阪急もあるし、アステの地下には成城石井まである、めっちゃお買い物便利な場所なんやでっ!
お次は冥土inかわにしさんから。
R173を北に進み一の鳥居に差しかかると、一瞬で気温が5度下がる
これもわかりすぎる!
北部の寒さは川西能勢口のそれとは一線を画していて、他にも萩原から西多田のミニストップまで降りてくると気温が一気に下がるし、そこからけやき坂に入ると更に寒くなって、バイクに乗ってると信号待ちで凍死者が出るんじゃないかと思うほどなんですよねっ!

もうこの辺の寒さは全然違うのだっ!
ああ寒いの嫌だ。
寒いあるあるは他にも豆腐小僧さんからも
能勢口の辺りを 「ちょい寒いよな~」とほざきつつ、多田のドンキに来たらそれどころじゃないくらい強烈寒すぎた、みたいな。 昔は明峰の辺りで雪が積もり出してたそうですが。
そうそう、大阪から来た人ってみんな川西能勢口駅で降りただけで「さむっ!」って言いますもんね。
川西なめんな。北部はもっと寒いんじゃガクブル。
続いて良法師さんから。
4つもあるあるをくれたので、一つずつ紹介していきます!
雪の積もった朝、能勢電で出勤していると平野を境に雪が無くなって拍子抜けする
これもあるある!
北部民の人生は常に雪との戦い。
気合を入れて外に出ると、雪が積もってるのは自分ちの周りだけで、少し南部に移動すると自分の重装備がアホみたいに見えるんですよね〜。
そして電車はめっちゃ暖房が効いてて死ぬほど汗をかくまでがワンセットで!
銀橋の交差点の右折を1発で通過できたらテンション上がる
これもめっちゃ分かる!
この爽快感は普段の激混みの銀橋を知らないと分からんでしょうね〜。
夕方なんかは絶対ここを避けて通るんですが、たまに出在家の踏切近辺が空いていると油断してこっち方面に来てしまい後悔するんです。

いつもとても混む銀橋付近。 川沿いかつマンションに面しているので道路の拡張も難しく、北部の渋滞スポットの一つ。
川西能勢口で、宝塚線と間違えて能勢電に乗り込んだ人が発車のアナウンスで気づいて慌てて出ていく様子をにやにやしながら眺める
能勢電鉄がある川西ならではのあるある!
そのままアナウンスを聞かずにうっかり寝てしまおうものなら日生中央まで運ばれてしまうので、もう富士山で遭難レベルにパニックでしょうね〜。
遠方の人と話してて、「どちらにお住まいですか」という話では「兵庫の…大阪との県境で…宝塚の近所です」(どうせ川西と言っても伝わらない)
これは爆笑してしまった!
同じあるあるはmocakoさんも
私の川西あるあるは地方に行った時、どこから来たのと聞かれたら「宝塚のほうから」と言ってしまうことです。
と川西市民の悲哀を告白。
確かに宝塚市は隣だけど、伊丹とか池田とか言わずにこの辺りではちょっと洒落ているイメージのある「宝塚」と言ってしまうのが切ない…。
お次は情報提供の常連のパンクさんからもたくさんエピソードを頂きました!
職場の人間に毎年必ず言われることですが 11月になって、少し寒くなった時
「川西、もう雪ふってるやろ」、「今日、車のガラス凍ってたでしょ」
これも絶対言われるやつ!
実際住んでいるとそこまで気にならなかったりするんですが、イメージとは恐ろしい…。
梅田で飲んでる時 22時半くらいになったら
「電車ありますか、時間、大丈夫ですか?」
私「能勢電、12時でも大丈夫やで」 →「のせでんって何ですか??」
時間を心配される所からのせでんを知らんと言われるまでの流れが秀逸!
「のせでんをしらんとか、ものを知らなさすぎじゃないかね君。世界的に有名な鉄道会社で、ギネスにも登録されているくらいの云々…(嘘)」って言ってやりましょう。
奈良県の人間に言われた事 「川西って何にもないな」
人間より鹿の方が多い奈良が言うな!

奈良のイメージ図
雪の話なのですが去年12月にJR 新大阪駅から乗ってきた、全然知らないサラリーマン3人組が 同じような話してました。
どうやら、それぞれJR猪名寺と北伊丹、能勢電の畦野に住む3人
JR猪名寺 「川西って、もう雪ですね」
畦野 「いや、降ってへん」
北伊丹 「嘘つけ、降ってるやろ。北伊丹と川西池田の気温差、全然ちゃうやろ」
もしかしたら、川西市ってバカにされるようです!笑笑
とのこと。
僕もいっとき北伊丹駅を利用していましたが、確かに川西池田との気温差は結構あります(笑)
皆さんの川西の共通キーワードは「田舎」「寒い」「何もない」「自虐」あたりが多かった印象です。
あと地味に不便な車移動の際の渋滞も結構ありました。
僕もほぼ毎日車で移動するので、銀橋、R173の平野のコーナンあたりからイオンタウン川西の前の右折、火打の業務スーパーの前、オアシスタウンの前〜絹延橋までの混みっぷりは必ず避けて移動してます。
皆さんの「川西あるある」、めっちゃ面白かったのでまた違うテーマで募集してみたいと思います。
応募してくれた皆さん、ありがとうございました♪
Twitterでもアンケートを取ってみた
最後にかわマガのTwitterでアンケートを取ってみました。
お題は「川西市にあるものと言えば?」で、4択。
①川西阪急がある
②自然がる
③のせでんがある
④何もない
24時間で集まった回答数は471票。
皆さんの回答は以下の通りです⬇︎
のせでんが1位!
他府県の人には何それ?でも川西市では圧倒的じゃないか… !
とはいえ何もないが最下位とはいえ、15%で約70票も入ってるあたりが川西らしいと言える結果に…(笑)
それではまた!

2021.12.05
【2022年版】川西市・猪名川町のイベントのまとめ
どうも、かわマガ@けいたろうです! このページでは、2022年のイベント情報をまとめています。 随時更新なので、イベント情報をご存知の方は情報提供をお待ちしてます! 情報提供はこちらから。 市町村、神社仏閣関連のイベントは下記リンクからどうぞ⬇︎ 川西市HP ...

2021.11.03
【2022年版】川西市・猪名川町の開店・閉店まとめ
毎年恒例の2022年版の開店・閉店情報のまとめです! (かわマガ調べ) 過去の開店閉店のまとめと同様、1年後にはすごい量になっているので、お楽しみに! *記事制作時点での情報を基にしているため、延期などで変更になった正確な開店時期や情報は各店舗へお問合せ下さい。 【お知らせ♪...

2021.09.28
変なもの大集合!川西市・猪名川町の珍百景まとめ
どうも、かわマガ@けいたろうです! これまで幾つかの珍百景を紹介してきましたが、新しい読者の方も増えているので、ここらでまとめておきます! 意外と身近にある変なもの、情報もお待ちしています! 情報提供はこちらから。 (adsbygoogle = window.adsbygo...

2021.07.28
2024年版!川西市・猪名川町近郊の川遊びのできる所まとめ(無料施設中心)
どうも!かわマガ@けいたろうです! 夏だ! 暑い! 海行きたい! となるのが夏ですが、海はだいたい混むし、もっと気軽に水遊びのできるスポットはないものか...。 待てよ...。 川西市や猪名川町には、天然の遊び場がたくさんあるじゃないか! ...

2019.08.01
2025年版!川西市・猪名川町のバーベキューができる所まとめ8選。
✳︎2025年3月21日更新 どうも! かわマガ@けいたろうです! 暖かくなってきて、バーベキューの季節がやってきました! 夏といえば海! 海といえば水着だ! ....といいたいところですが、あいにくの山に位置する川西市・猪名川町。 ...
広告のご依頼はこちら!
「川西市・猪名川町最大の地域サイトに広告を出してみよう!」という方はこちらへどうぞ。
お陰様で2022年1月で月間PV数230000を達成しました!
月間訪問者数50000人以上!
川西市・猪名川町の地域密着、唯一無二のネット集客なら、そらもうかわマガでっせ。