
10/24、キセラ川西せせらぎ公園に石破総理が来たみたい。
どうも、かわマガ@けいたろうです!
今日は滅多にやらない政治ネタです。
「明日、石破茂がキセラに来るってよ!」
この情報をキャッチしたのは10/23の事。
日中、家で仕事をする時は国会中継をずっとかけっぱなしの政治オタクでもある、けいたろう。
多くの人が耳を疑ったしんぶん赤旗の特ダネ「裏金非公認議員に政党助成金2000万円支給」が報道されたばかりのこのタイミングに、川西市に総理大臣がやってくる。
果たして川西市民の反応はいかなるものか?
その様子を見てまいりました。
それでは詳細をどうぞ。
(記事には書いていない裏話や与太話は、リニューアルしたこちらのメルマガで書いています。無理に登録しても得する事は何もありません。ただ言いたい事を書いたり、たまに物凄い毒を吐いたりしてるだけなので、つまらないと思ったらいつでも登録解除しましょう〜)
10/1〜10/30限定!
かわにしクーポンに友だち登録すると、抽選で当たる!
川西市最強のクーポンサイト、始動準備中です。
クーポンはLINEで配信!
友だち登録&アンケート回答で、50人に1人、大衆居酒屋喜楽丸のおまかせコースペア食事券5960円分が当たる!
この記事に書いてある事
詳細はここから
地図はこちら。
石破総理がやってくるのは、16:20頃との事で、余裕を持って15:40頃にキセラ川西せせらぎ公園にやってきました。
あたりは既に警察車両や警官が立ち並んでいます。
写真真ん中の緑の車両の上から演説をするんでしょう。
正面に回ります。
車両の正面に設置された聴衆用のコーナーに誘導したいSP・警官と、金属探知機などのチェックコーナー。
演説車両から、柵の向こうの聴衆コーナーまで、結構距離があります。
ざっと見て30mくらい。
公園正面のマンション・キセラ川西オリヴィエの屋上に警官。
同じくオリヴィエの屋上にも警官1人。
ユニハイムキセラ川西の屋上にも警官。
総合医療センターにも3人に警官が配備。
車両側面の柵で待っていると、警官やSPが執拗に移動を促してきます。
なかなか物々しい警備体制です。
16時過ぎ。
かなり聴衆が増えてきました。
意外にも小中学生のグループが多くて、会話を聞いていると、「なんかキセラに石破茂が来るから見に行こうぜ!」的なノリで来ている様子。
大半の大人もそんな感じに見受けられます。
応援の議員の演説がスタート。
16:20を過ぎているので、聴衆はかなりの数に。
ここからちょっと待ちます。
お散歩に来ているワンちゃんを撮って時間を潰します。
16:38、目の前をセンチュリーが通ります。
これに乗るのが石破総理。
緑の車両後部、頭を少し下げているのが石破総理。
壇上に登り、手を振る石破総理。
同じ写真をアップで。
それにしても、総理大臣が登場したとは思えないくらい、拍手が少ない。
最前列の熱心な自民党支持者以外は誰も拍手していない。
「総理大臣を見てみたい」という欲求とは裏腹に、裏金問題や壺に対する冷ややかなムードを感じます。
石破総理の演説開始。
裏金問題に触れつつも、昨日報道されたばかりのホヤホヤの不祥事である「裏金非公認議員に2000万円支給」についてはノータッチ。
演説に対しての「裏金ー!」みたいな野次もない代わりに、声援もない。
腕を組んで厳しい表情で聞いている人が多かったように思います。
石破総理の演説が終わりました。
最前列の人と握手をするために移動する総理…ですが、SPでまったく見えん!
おっと、こっちの方にも来てくれました!なかなかカオスな写真が撮れた!
その後すぐにセンチュリーに乗って慌ただしく帰って行く総理。
この後、高槻とか大阪市内に行ったはずです。
という事で、石破総理の恐らくは最初で最後になるであろう川西市来訪の様子でした。
衆院選2024の投開票日は10/27(日)。
有権者の皆さん、選挙には絶対行きましょうね。
兵庫6区と兵庫5区の候補者アンケートを投票の参考にして下さい。
それではまた!
広告/掲載のご依頼はこちら!
①開店情報について
開店情報は掲載無料です。店舗住所やSNSのリンクなどを教えて下されば勝手に取材に行きます。
撮影は基本的に外観のみで、より詳細な体験記事や告知をご希望の場合は広告としてご依頼下さい。
②イベントについて
入場無料のイベントの告知は無料です。
フライヤーすらないイベントは掲載しにくいので、見た人がどんなイベントなのか一目で分かる資料をご提供ください。
イベントの依頼は数が多いので掲載のお約束はできません。
掲載の可否についての返答もしておりません。
企業の宣伝・入場料が必要なイベントは有料掲載です(1本¥22,000)
③その他宣伝について
飲食店や美容室、エステ、教室などの店舗型ビジネスは掲載料がお得なかわにしクーポンがおすすめです。
不動産の告知はかわマガ不動産をどうぞ。
情報提供コーナー
すでに記事になっている開店/閉店情報のチェックはこちらから!