
【2019年2月記事ランキング】
はい、こんにちは!
かわマガ@けいたろうです。
昨日のフォトぶらのロケ、雨上がり決死隊と坂下千里子さんには会えましたか?
フルーツファーム果楽土の周りはすごい人だったようですね〜。
今日は毎月恒例のランキングです!
どんな記事が皆さんの注目を集めたのか?
さっそく発表です!
まずは第10位!
月間PV数424!
10月にオープンしたばかりなのに、3ヶ月という速攻で閉店してしまったナチュアプラスが川西市民に衝撃を与えた記事でした。
イオンタウン川西には、近隣の皆さん色々要望もあるようで、川西市民の手加減無用のご意見が張ってある掲示板は必見です!
第9位!
月間PV数448!
シャトレーゼを経営していたオーナーさんが川西市議への当選に伴い、期間限定でやることになったローストビーフ専門店です。
けいたろうもまだ食べにいけてないので、早く行かなければ!
第8位!
月間PV数452!
イオンモール猪名川にオープンしたインド料理のビュッフェスタイルのお店の紹介でした。
食べに行ったらまたレポートしてきます!
どでもいいけど、「ビュッフェ」って単語、言いにくいのは僕だけですか?
第7位!
月間PV数473!
川西市平野にできた神戸牛を使った焼肉店「成田屋平野店」のかわマガ広告がランクイン!
食べればわかるこの美味しさ!
かわマガ広告の特典もありますのでご来店前にぜひチェックを!
第6位!
月間PV数474!
2月15日にオープンしたドーナツカフェ cafe boxの食レポがランクイン!
詳細はレポートをどうぞ!
第5位!
月間PV数484!
続いてまたもcafe boxの記事がランクイン!
こちらのお店、オープン前からSNSで積極的に発信していたため、検索需要がかなりありました。
お店の方からも、「かわマガを見て来てくれた方がたくさんいます!」と嬉しいお言葉を頂きました!
ありがとうございます!
第4位!
月間PV数517!
ここでチロルが来ました!
神戸六甲チロルのケーキ工房から直送するケーキが、全品313円というスイーツ好きには興味ありすぎるお店です!
3/4(月)のオープンが楽しみですね!
第3位!
月間PV数526!
でっちようかんのくれべが閉業に伴い、西多田のミニストップで取り扱っていた同商品が販売終了になるという記事でした!
もうあの味が楽しめないのでは残念ですね。
第2位!
月間PV数653!
先月に引き続き、猪名川町にできた佐賀牛の新店・師亭のレポートがランクインです!
佐賀牛のランチ、行って来た方情報お待ちしています!
第1位!
月間PV数793!!
先月に引き続き、能勢電鉄滝山駅前にできたカフェ・スナックキャンディの記事が1位獲得で2連覇!
そして、月間のPV数の発表です!
2月のPV数は・・・・・・
30231!!
1月の25381から更に数字を伸ばし、遂に30000PV突破!
今月も新記録更新です!
それもこれも読者の皆様のおかげです。ありがとうございます!
そして2019年2月末時点での累計PV数は126471となっています!!
う〜ん、去年の6月18日に第一回の記事を書いた時のPV数が0だった事を思うと、ずいぶん遠くまで来たもんです。
最初、色んな人に「川西と猪名川町の情報サイト作ろうと思うねん」と言った時、ほぼ全員に「あ、そう。頑張れば?」的な反応を示されたのが、まだ9ヶ月前の話なんですね。
でもこんなので全然調子には乗りません。
やりたい事は全然実現できていないので、まだまだ頑張ります。
ひとまず、3/4から、かわマガクーポンがスタートしました。
随時掲載店舗を増やしていく予定なので、お楽しみに!
【けいたろうのここだけの話】
たまにはこういう編集後記的なのをやりたかったんですよ。
普段の記事ではあまり主観や自分を出さないようにしているので、好き勝手に書けるコーナーが欲しくなったりします。
ここでは、かわマガ編集長のけいたろうが普段の仕事のことや、川西市・猪名川町を見て回ってて感じることなんかを特にテーマなく書き連ねていく予定です。
興味ない方は読み飛ばしてもらってOKです。
2月はですね、自分の本業の内勤業務と、かわマガ運営の二足のわらじにもようやく慣れて来た月でした。
現在、かわマガの記事の殆どは土日に一気に取材をして、日曜の晩に金曜日の分までをまとめて作っています。
平日の夜は何をしているのかというと、色んな業者さんや人と会って、新しいビジネスやホームページ制作の打ち合わせをしたり、起業したい人に偉そうにコンサルティングをしたりしています。
(けいたろうの作るホームページは、制作・写真撮影・ライティングまで全て一人でやっていて、ホームページ制作会社に依頼する場合の半額以下で済んでしまうおそろしいコスパを誇りますので、商売をされている方や起業を考えている方はぜひお問い合わせください。)
製作例:旬菜なのはなHP(川西能勢口から徒歩7分のおばんざいBAR)
ちょっと話がそれますが、ホームページの世界についてお話します。
世の中のホームページ制作会社は営業・制作の各部門が誇大化しすぎていて高コストにならざるを得ない構造です。
飲食店を例にとると、大体総費用100〜300万円という金額に跳ね上がります。
金額的に言って、新車1台を買うぐらいの買い物という事ですね。
ページ数で大体5~10ページぐらいですかね。
めちゃくちゃお金に余裕があればいいですが、ほとんどのお店にとっては重い重い負担になります。
一括で払えることはまずないので、大抵5〜7年のローン契約で分割支払いをしていきます。
毎月3〜5万円の負担が増え、仮にお店を閉業しても支払いは残るというおっそろしい負の遺産になります。
でも多くのお店の方はそもそもホームページの世界の基準が分からないので、業者の言われるがまま契約してしまっているのが現状です。
しかしながら、月商60~80万円以上を狙うお店の場合、それなりのクオリティのホームページは絶対絶対必要です。
その売り上げをキープするには、一定の新規客が必要だからです。
それ以下の規模なら、ぶっちゃけなくても知り合いとか同級生とかを動員してるだけでも何とかなります。
が、ある程度の売り上げを目指すなら、今時ネットで調べても公式情報がないお店なんか話にもなりません。
第三者の目線を忘れては商売はうまく行きませんので、そこにはまともな写真とダサくないデザインが必要です。
そして、なによりホームページをもつことのメリットは、自店に対するお客さんの興味がアクセス数などから明確に掴めるという点なのです。
あ、SNSで十分とか思ってるお店の方、ヤバイ考え方ですよ。
SNSは重要なツールですが、メインウエポンにはなりえません。
あと、「作ったことがマイナスになるホームページ」というのもよく見かけます。
使ってる人には申し訳ないですがくれよんとか、jimdoとかの無料HP作成ツールを使っているお店は、ホームページのそもそもの目的は「ブランド化」にあることをよく考えた上で作っていった方が良いでしょうね。
めっちゃスキルある人ならそれなりのページを作れますが、スキルある人は無料ツールを使わないので、たいてい無料ツールを使って作られたページは悲惨な出来になることが多いです。
情報は、ただあればいい訳ではないので、お客さんに与える印象を考えて作ることが重要です。
さらにオマケで言うと、お店をやっている人はgoogleマイビジネスは絶対やった方がいいです。
google map上でお店がどのように見えているかを知らないことがどれだけの損になるか、本当にちゃんとやって下さいよ、と言いたいんですが、世の中にはそういうのを代行している便利な業者があって、それが僕です(笑)
google mapで自分のお店が出てこない、違う場所に表示される、変な写真がトップに出てくる、表示順位がめっちゃ悪い、とかでお困りの方、解決できますのでこれもお問い合わせ下さい。
さて、ありがたいことに、皆さんから頂く情報と色んなお店や団体からの掲載依頼は日を追うごとに増えていて、段々と追いきれない量になって来ています。
そうなると、限られた誌面の中で掲載する/しないの選択をしないといけない部分と物理的に間に合わない部分とがあって、これまでのネタ集めに奔走していた頃とは違う悩みが出て来ていますが、しょっちゅう問い合わせを頂く増員予定はまだしばらくありません。
必要な時が来れば正式にかわマガで告知をするか、これはと思う人には直接連絡が行きますので、しばしお待ちを。